古代から愛用されてきた飲食物に体に悪いものはないというが、単にそれだけで世界中に広まるものでもない。やはり、美味しいという要素が必須ではないだろうか。
アステカで初めてチョコレートドリンクを飲んだスペイン人にとっては、衝撃的な苦さだったようだ。ジロラモ・ベンゾーニという人物が1565年に書いた「新世界の歴史」という本の中で、チョコレートは「ブタにふさわしい苦い飲み物」と記述されている。彼らの間では蜂蜜を入れて、甘くして飲む方法が流行して、この飲み方が上流階級で人気となっていったようだ。
チョコレートはヨーロッパでも南米同様に上流階級の飲み物として認識され、やがて現在のように社交の集まりでホットチョコレートを楽しむようになった。事実、フランスではルイ14世の時代、ホットチョコレートを飲むために招待されることは名誉なこととされていた。ちなみにこの会は午前10時ごろに開催されるのが普通だったようで、招いた主人はベッドにはいったままだったという話もある。
スペインではキメが粗く砂糖の入ったチョコレートのかたまりが飲料用に売られていて、朝食はチュロスと呼ばれる砂糖をまぶした細長いドーナッツとホットチョコレートが定番だそうだ。この習慣は、1600年代からあまり変わっていないと言われている。
日本人の場合、チョコレートといえば、なんとなく固形のものを思い浮かべてしまうのではないだろうか。気分を心地よく落ち着かせ、楽しませてくれる飲み物。それが、もともとのチョコレートの姿のようだ。